赤ちゃんが泣く理由と泣き止ませ方~わが子の泣き止みスイッチは?

赤ちゃんが泣く理由と泣き止ませ方~わが子の泣き止みスイッチは?赤ちゃん育児

「赤ちゃんが泣くと大変!どうしよう。」「泣き止ませ方が分からない」なんて新米ママも多いのではないでしょうか?

でも実は、泣いている時こそ赤ちゃんの気持ちを知るチャンス!あかちゃんは泣くことがコミュニケーションであり、意思表示でもあるのです。焦らずに赤ちゃんの声に耳を傾けてみましょう。

ここでは、赤ちゃんが泣く理由と泣き止ませ方をしっかりと解説していきます。また、わが子の泣き止みスイッチを作るためのアイディアを紹介しますので、ママもお母さんもHappyになれる泣き止みスイッチを一緒に作っていきましょう~

当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

赤ちゃんが泣く理由とは?-泣き止ませるには理由を知ろう

先輩ママや保育園の先生は赤ちゃんが泣くと「お腹が空いたのね」「おむつだよね〜」とすぐに泣いている理由が分かってしまいます。

しかしそれは、赤ちゃんの泣き声を聞いて言葉のように判断している訳ではありません。あかちゃんの表情やお世話をしている中で、カンのようなものが良くなるからです。

赤ちゃんが泣く理由には以下のようなものがあります。

  • お腹が空いている
  • 眠い
  • おむつが濡れた
  • 不安
  • 体が暑い、寒い

あかちゃんがずっと泣いていると、「病気ではないか?」「どこか痛いのかな?」と心配になりますが、いつもの泣き声と変わらない程度が続くようでしたらほとんどの場合心配ありません。

甲高い声で突然泣き出して止まらない場合、泣いて吐く、熱が出るほど泣くというケースは病院に相談する必要があります。

赤ちゃんが泣くには理由がある

あかちゃん 泣く

それでは、赤ちゃんが泣く理由を1つずつ丁寧に見ていきましょう。

毎日赤ちゃんといると、1日の中で赤ちゃんは何度も泣くので、泣き方や泣く時間帯などでだんだんとその理由が分かるようになってきます。

泣いたら、ミルクもおむつもおもちゃをたくさんやって、あれもこれも一気にすると、ママやパパが余計に疲れてしまいます。

始めは「おむつかな?一回見てみよう」「暑いかもしれないから布団を下ろしてみよう」などママが思うことを1つずつトライしてみましょう。それで泣き止めば当たり!という落ち着いた気持ちで接しましょう。

  • 泣く理由1 お腹が空いている
  • 泣く理由2 眠い
  • 泣く理由3 おむつが濡れた
  • 泣く理由4 不安
  • 泣く理由5 体が暑い・寒い

泣く理由1:お腹が空いている

赤ちゃんはまだ胃が非常に小さいので、お腹に食べ物をたくさん入れることができません。そのため、すぐにお腹が減ってしまいます。

育児本などには新生児では2,3時間に1度授乳をするようにと書かれていますが、実際には1時間でも30分でもお腹が減って泣くことがあります。それは、あかちゃんはまだおっぱいを吸うのが上手では無いため、あまり飲むことができていないケースや口からこぼしてしまっているケースなどもあるからです。

泣く理由2:眠い

赤ちゃんにとって、眠いから寝るというのは非常に難しいことです。眠いと不快に感じて泣いてしまい、更に寝れなくなってしまうという状態になります。

静かに目を閉じて眠りにつくというのは、赤ちゃんにとっては不可能です。眠くなってきた時点でぐずぐずと泣き始め、そのうち大泣きしてしまうことがほとんどです。

泣く理由3:おむつが濡れた

おむつが濡れているとお尻に不快感を感じ泣き出します。敏感な子の場合は、本当に少しおしっこがでただけで、気持ち悪いと感じる子もいます。

また、突然おしっこが出たことでびっくりして泣く場合もあります。大人のようにおしっこをしようと思って意識的にしているのではないので、おしっこが出たことにびっくりするのです。

泣く理由4:不安

物音や明るさ、周りの人の気配や声色などから、あかちゃんは不安に感じることがあります。また、人肌が恋しくなり不安になることもあり、泣いてお母さんや抱っこしてくれる大人を呼んでいます。

知らない場所に行ったり、いつも聞いている音と違うものが聞こえる場合などは特に不安に感じて泣いてしまうことが多いでしょう。

泣く理由5:体が暑い・寒い

赤ちゃんは体温調節があまり出来ないので、大人よりも暑いと感じたり、寒いと感じたりします。また、大人は汗をかいて体温調節ができますが、赤ちゃんは汗も上手にかけません。そのため、体に熱が溜まりやすく、すぐに暑いと感じてしまいます。

冬の時期は赤ちゃんが風邪をひかないように、たくさん着せて毛布などでくるんでいることも多くありますが、赤ちゃんは暑いと感じているケースがあるので気を付けてください。

また、夏場の扇風機やクーラーの風も赤ちゃんには寒いと感じる原因になるので、直接風が当たらないように気を付けるとともに、温度が下がりすぎないように注意して下さい。

赤ちゃんの泣き止ませ方 ーまずは抱っこ

赤ちゃん抱っこ

赤ちゃんが泣いたときの基本は、まず抱き上げること。赤ちゃんの様子を知るには声だけでなく、肌、体温など全てで感じるためには抱き上げることが一番です。

赤ちゃんも自分が声を出したら、ママやパパが抱き上げてくれると感じられれば、ママやパパの存在が大事になり、安心できるようになります。

昔は「抱きグセが付くから泣いてすぐに抱っこしてはダメ!」と言われた時代もありましたが、心配することはありません。抱っこして泣き止めば、また寝かせてあげれば良いのです。

私の意見ですが、ママが抱っこしたいと思う時はいつでも抱っこすればよいと思っています。抱っこやよしよししてあげるのが、ママからのコミュニケーションになります。抱っこしてぬくもりを与えてあげることで、愛情が伝わるのですから。

泣き止む方法1 母乳・ミルクをあげる
泣き止む方法2 おむつを替える
泣き止む方法3 着替えさせる
泣き止む方法4 環境を変える

泣き止ませ方1:母乳・ミルクをあげる

赤ちゃんを抱っこしても泣き止まない場合、お腹が空いていることが多くあります。飲ませすぎを心配して時間を開けているというママもいますが、消化にかかる時間や飲める量は個人差があります。

母乳の場合は消化が良いので、比較的早くおっぱいを飲みたがる傾向があります。母乳はあかちゃんが欲しがるだけあげてもほとんどの場合問題が無く、赤ちゃんの体に負担はかからないので、欲しがるだけ飲ませて大丈夫です。

ミルクを飲ませすぎていないか心配な場合は?

ミルクの場合は消化するのに負担がかかるので、飲ませすぎには気を付けなければいけません。そのため、毎回飲んだ量をメモするなどして把握する必要があります。作った量全部飲んだとしても吐き戻したり、途中で口からこぼれている場合はその量も考慮しましょう。

ミルクをあげる量は赤ちゃんの体重や月齢によって目安が書かれていますので、その量を参考にしてください。

もちろん、赤ちゃんの食欲には個人差があるので、目安通りの量を飲まなくても赤ちゃんが機嫌がよく、1日6回以上おしっこが出ているようであれば心配ありません。

ミルクを飲んでも寝てくれない、泣き止まないという場合は、お腹が減っているのではなく何か他の原因で泣いています。おむつを変えてみたり気分転換をさせてあげましょう。

泣き止ませ方2:おむつを替える

ほとんどのおむつには外側から目視で分かるように、おしっこチェックラインがあります。泣いたら、おむつのチェックラインを見て確認しましょう。

おむつが濡れていると、気持ち悪くジメジメするので、あかちゃんが不快に感じ泣いてしまいます。新生児の時は少量のおしっこを何度もするケースがありますが、おむつで泣いているのなら面倒に思わず替えてあげてください。

特に冬はおむつを替えるときに時に、体が冷えたり、おしりふきが冷たく感じたりして更に泣いてしまうことがあります。できるだけ、おむつをテキパキ変えられるように、着替えやおしりふきなど必要なものは手元に用意してからおむつ替えをしましょう。

泣き止ませ方3:着替えさせる

赤ちゃんは体温調節が苦手なため、体に熱をため込んでしまう場合があります。そのため、着替えをして体の熱を放出させてあげるとすっきりして泣き止みます。

大人は日中着替えることはありませんが、赤ちゃんは1日に3回くらいは着替えが必要です。ミルクをこぼしてしまったり、吐き戻しがあったり、汗をかいたりした場合は、ふき取るだけでは肌が赤くなってしまうので、服を着替えさせてあげましょう。

着替えをすると、赤ちゃんの気分転換にもなり、清潔な状態で過ごせます。

泣き止ませ方4:環境を変える

赤ちゃんはお腹が減っているなどの明確な理由がなく、ずっとグズグズ泣いてしまう時があります。そんな時は、お部屋の中を散歩して、リビングから寝室に行ってみたり、玄関先に出てみたりして環境を変えてみてください。

また、音楽をかけたり、テレビを付けたりしてあかちゃんの気分転換を手伝ってあげましょう。

赤ちゃんの気分転換は、ママやパパの気分転換にもなります。ずっと同じ場所にいるよりも場所をかえたり、少し歩いて見たりするだけで気持ちが晴れやかになりますよ!

わが子の泣き止みスイッチを作ろう

あかちゃん ママ 笑顔

あかちゃんがグズグズ泣いていると、なかなか家事が進まないし、ずっと泣き声を聞いているとだんだんと疲れてきますね。だから、少しでも早く泣き止んでほしい!

そのためには、わが子の「泣き止みスイッチ」を作りましょう。これからあげる泣き止みスイッチは私の提案です。正解は無限にあるので、色んなものを試して、わが子の好きな場所、好きなことなどたくさん見つけてあげましょう。

泣き止みスイッチ1:歌を歌う

赤ちゃんはお腹にいたときからずっと聞いているママの声、パパの声を聞くのが大好きです。そのため、どんなに上手な歌手の歌を聞くよりも、ママやパパが歌っている声を聞く方が泣き止みます。

歌は童謡や子守歌である必要は全くありません。ママが好きな歌手の歌、英語の歌、ダンス曲など何でも構いません。

私は自分が好きな「ゆず」「コブクロ」「スピッツ」「ミスチル」ばかりをずっと歌っていました。それでもわが子は2人ともスヤスヤ寝てくれましたよ(笑)

泣き止みスイッチ2:家のお気に入りスポット

いつもはベビーベッドを置いているリビングなどにいることが多いと思いますが、赤ちゃんが泣いて抱っこしても泣き止まない時は、部屋をぶらぶら散歩してみましょう。

家はそんなに大きくない。という人でも大丈夫。洗面所や玄関、キッチンなどをブラブラ歩くだけでもあかちゃんは興味津々に周りを見ています。

多くの赤ちゃんは洗面所の鏡を見ると泣き止みます。自分の泣いている顔を見ておどろく子やジロジロと興味深く見る子、触ってみようと手を出す子など、反応は様々です。

まだ、玄関も少し寒くて温度変化で気分転換になります。長い時間寒い場所にいるのはダメですが、泣くと体温が上がるので、少し泣き止むまで玄関でブラブラするのも良いアイディアです。

泣き止みスイッチ3:マッサージ

ベビーマッサージは赤ちゃんもする側のママもパパも気持ちよく、穏やかな気持ちになれます。マッサージ方法は色々とありますが、優しく手のひらを触ったり、足の裏を触るだけでもOKです。

おすすめは顔や耳のマッサージです。おでこのあたりから鼻筋をスッと触ってマッサージしてあげると、自然とまぶたが落ちやすく眠りやすくなります。また、顔を近づけて耳を軽く引っ張るようにマッサージするとママの顔をじっと見て笑いかけてくれるようになります。

泣き止みスイッチ4:人形・おもちゃ・タオル

あかちゃんの好きなおもちゃを見つけておくと外出する時や両親に赤ちゃんを預ける時などに便利です。少しママから離れても、大好きなおもちゃがあれば泣き止むことができます。

音が鳴るおもちゃや噛める赤ちゃん用のおもちゃなどは泣いているときに効果的です。赤ちゃんがスッとおもちゃに集中するので、泣くのを忘れてしまうようです。

わが子の場合、お兄ちゃんはオルゴール付きのモンチッチの人形が大好きで、絶対それがあると泣き止むという自信があるほど、強力な泣き止みスイッチでした。

赤ちゃんからのメッセージを受け取ろう

赤ちゃんが泣き止む方法
  • 赤ちゃんが泣くのはコミュニケーション。泣いている理由を考えよう。
  • 赤ちゃんの好きなこと(泣き止みスイッチ)を見つける。

赤ちゃんが泣くことは、言葉を話せない赤ちゃんからのメッセージです。そう思うと、わが子の言葉を聞いてあげたいと思うママやパパも多いのではないでしょうか?

赤ちゃんが泣いたら、抱っこしてたくさん話しかけてあげましょう。泣いているのはコミュニケーションですから、ママやパパに話しかけられたら赤ちゃんもきっと嬉しいはずですよ。

赤ちゃんが泣き止まなくて困る!うちの子は泣きすぎかも。と不安な方、誰かに話を聞いてほしいと感じている方。ぜひ「Make You Happyご相談室」までご相談ください。カメラOFFでも大丈夫、一緒に笑顔で子育てができるように考えていきましょう。

【Make You Happyご相談室】に相談する

赤ちゃんとの生活が楽しくなる:子育てサポートサービス

赤ちゃんに時間を取られて、自分の食事がおろそかになっていませんか?産後は体調を壊しやすく、母乳を上げている間は栄養不足になりがちです。食事を作る時間がないというママのために作られた宅配弁当は、あなたと赤ちゃんの健康をサポートしてくれます。

ママの休食「妊娠期のママのための冷凍お弁当」

赤ちゃんが産まれると、赤ちゃんグッツが増えて、物の置き場に困ることがあります。そんな時は家具を変えてみたり、収納グッツを安く買って、赤ちゃんとママに合わせたお部屋作りをしてみるのはいかがでしょうか?

【Temu(ティームー)】米人気No.1の総合EC通販!お探しのものが何でも見つかる

赤ちゃんのおもちゃは、成長に欠かせない物です。どんなものが良いのか悩んでしまいますよね。しかも、年齢に合わせた知育おもちゃは、その時期を過ぎてしまうといらなくなります。必要な時期に必要なおもちゃを、そしていらなくなったら返品できる便利なサービスを賢く利用しましょう。

「おもちゃのサブスク」子どもの成長に合わせて知育玩具を定期レンタル!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました