サンタクロースは本当にいるの?と子供に聞かれた時の正しい回答は?

サンタクロース本当にいるの?タイトル関係づくり

幼稚園に入るころは、「サンタさん来るかな?」とかわいく無邪気に信じていた子供が、小学校に入るころには「サンタさんは本当にいるの?」と聞いてきたりしますね。

そんな時、親は何と答えるのが正しいのでしょうか?「絶対いるよ!」というべきなのでしょうか?それともウソはつかず、本当はパパやママがプレゼントを用意しているよ。と伝えるべきなのでしょうか?

答えは「子供のとらえ方次第」。子供の気持ちに寄り添って話をすることが一番大事です。

ここからは、サンタの存在をどのように子供に伝えていくべきか、子供の夢を壊さない正しい回答について解説します。

サンタは本当にいるの?と聞かれた時の正しい回答は?

「サンタは本当にいるの?」という質問には、大きく分けて2通りあります。子供が信じている場合と信じていない場合です。

子供が信じている場合、誰かから「サンタはいない」と聞いて、びっくりしていたり不安に思っているのでしょう。逆にもう本当は知っていて、大人をからかうような気持ちで質問している場合もあります。

どちらの場合も、子供の気持ちに寄り添い、納得できる回答ができるように、大人も心の準備をしておく必要があります。

サンタの存在は信じても良い

「小さい子供はサンタを信じるべき」「おおきくなってサンタを信じてるなんて、おかしい」というのは、決めつけです。何歳になってもサンタの存在を信じることは悪くありません。

子供が大きくなってもサンタさんを信じているのであれば、その気持ちを大事にしてあげてください。

mikuママ
mikuママ

「お友達にサンタはいないって言われた」と泣きそうになりながら聞いてきたときは、「あなたが信じているなら、ママも信じてるよ」と言ってあげてください。

サンタの存在を信じるかは個人の自由

「サンタはパパなんでしょ」「サンタさんなんていないでしょ」と言われた時はどうでしょうか?

mikuママ
mikuママ

私の子供に聞かれたときは、「そうだよ。でもサンタさんって素敵だと思わない?本当のサンタさんが毎年来てなくても、いつか来たらいいよね。」と言いましたね。

サンタを信じる子がいてもいいし、信じない子がいてもいい。信じているからおかしいとか、信じないといけないという決まりはないのです。

わが子に、「サンタ信じてるなんておかしい~」っていうのは言ってほしくないですよね。みんなそれぞれに考えがあっていいんだよ、ということは伝えておきましょう。

サンタは本当にいるの?回答例

サンタさんはどこから来るの?煙突からはいってくるの?(3歳)
A: ママはサンタさんにあったことが無いから、どこから来るかわからないの。どうやって入ってくるかは分からないけど、煙突から入った家もあるってことかな。
友達にサンタさんはいないって言われた。パパなんだって。そうなの?(4歳)
A: ~ちゃんもサンタさんいないと思う?ママはいると思うな。プレゼントもいつも持ってきてくれるでしょ?パパに似てるサンタさんだったのかもね。
サンタクロースがいないの分かってる。うそやろー。(5歳)
A: そうだね。でも、クリスマスにサンタクロースからプレゼントがもらえるっていいよね。ママもほしいな。
サンタっていわないで!もう全部知ってるよ。(6歳)
A: そっか。~君は大人になったんだね。子供たちにいいクリスマスを送ってほしいっていう思いでやってるんだよ。信じている子も多いから、みんなが楽しくクリスマスを過ごせるように、「いないよ」とかは言わないであげてね。

サンタの歴史と伝説

びっくりするかもしれませんが、サンタクロースは実在した人物です。そして、色んな国で今もサンタクロースはいます。ただ、日本人の私たちが思うサンタクロースとは少し違うかもしれません。

ここからは、サンタクロースについて、子供たちに話せる豆知識をお伝えしていきます。

サンタクロースの起源とは?

サンタクロースのモデルとなった人は、聖ニコラウス(St. Nikolaus)という、現在のトルコに実在した人物です。貧しい人に物や食べ物を配り歩いたとされていることから、今のサンタクロースのような人だったと考えられます。

オランダ人からアメリカ人に伝わり、言葉が伝わるうちに変わって行って、サンタクロースと呼ばれるようになったと言われています。

世界のサンタクロースの違い

世界には色んなサンタクロースがいます。私たちがイメージする赤い服のサンタクロースは、アメリカのサンタクロースです。コカ・コーラがイメージカラーの赤を広告に起用したことがきっかけというのは有名な話です。

また、クリスマスが夏のオーストラリアやハワイではサンタクロースはサーフィンに乗ってやってきます。

イギリスではサンタクロースと呼ばずに「ファーザークリスマス」と呼びます。また、ドイツには悪い子をさらっていく黒いサンタまでいます。

子供たちからサンタクロースへのお礼

日本でもだんだんとサンタクロースへのお礼の習慣が当たり前になってきていますが、詳しいことをご存じでしょうか?

クリスマスイブの間、忙しくプレゼントを配っているサンタさんへ、お礼の意味を込めて少しの間休憩してもらうためにクッキーなどを置いておくことです。特に置くべきものは決まっていませんが、一般的にはクッキー、ミルク、ミートパイなどが海外では主流です。日本ではクリスマスケーキの習慣があるので、ケーキを置く家庭も多いようです。

そして、トナカイのために、ニンジンや野菜、ボールにお水を入れておいてあげることも忘れないように!子供たちはプレゼントと同じくらい、お礼の品をサンタさんとトナカイさんが食べてくれたことを喜んでくれますよ。

サンタがいないと分かってしまったら?

親としては子供にずっとサンタクロースを信じてほしいですが、残念ながら5,6歳くらいでファンタジーだということを知ってしまいます。

しかし、子供たちの捉え方は様々で、半信半疑の状況でもあります。まだ信じたいと思っている子供もいますし、真実をまっすぐとらえたいと感じている子もいます。

子供の気持ちに応じて、大人が受け入れてあげることが大事ですね。

サンタは色んな捉え方があって良い

サンタさんの捉え方は、みんな違って良し。世界と日本のサンタクロースの違いや歴史的にサンタクロースの捉え方が変わったことが良い例です。

自分の子供だけがサンタクロースを信じていたとしても、なんの問題もありません。また、自分の子供だけがサンタクロースを信じないとしても、信じないとだめだよ!と怒る必要もありません。

子供の気持ちを受け入れて、「そうだね」と言ってあげるだけでよいのです。そうすることで、サンタクロースはいるかもしれないし、いないかもしれない。自分と違う考え方の子がいても、当然なんだと子供なりに感じてくれるでしょう。

サンタを信じなくてもプレゼントは必要?

サンタクロースからのプレゼントは、子供の1年の楽しみです。それは、サンタクロースを信じない子供にも必要なプレゼントなのではないでしょうか?

mikuママ
mikuママ

サンタクロースのプレゼントは、家族みんながクリスマスを過ごせるようにという思いの結晶なのだと思います。

プレゼントを必ずあげなければならないという意味ではありませんが、「信じなければプレゼントはもらえない」と強制しなくてもいいのではないでしょうか。

妹弟に話を合わせてもらう方法

最後に、兄弟がいる家庭では、子供の気持ちを尊重したくても、誰の気持ちを尊重すればよいのか分からない状況になっている場合もありますね。

そんな時は、上の子だけと話をする時間を作るようにしましょう。そして、ママが思うサンタクロースについて話してあげてください。

私の場合
「パパとママがサンタさんの代わりをしたって分かってしまったんだね。うそつくことになってごめんね。でもね、サンタさんって世界中の子供たちにプレゼントを渡すのは無理だから、周りの大人が助けてるってママは思ってるの。みんなで子どもたちが楽しく笑顔でクリスマスを過ごせるように、子供たちにプレゼントをあげたいなって思うんだよね。だから、みんなが笑顔でいられるように、サンタさんを信じてる妹弟には、信じさせてあげてね。あなたも大人の仲間入りだよ。」
どんなストーリーにしても良いと思いますが、大人扱いをしてあげることがポイントです。まだ子供の妹や弟のために、お兄ちゃん、お姉ちゃんとして大人な対応を一緒にしようと誘ってあげてください。
そうすると、ドッキリを仕掛けているように、ワクワクしながら話を合わせてくれるようになります。

サンタクロースは本当にいなくても、クリスマスを楽しく過ごすための象徴

サンタクロースを信じるか信じないかは、大きな問題ではありません。子供の気持ちに寄り添ってあげましょう。大人の考えを押し付ける必要はありません。

サンタクロースを信じなくなっても、子供も大人もクリスマスを楽しみに思っています。大事なことは家族全員が楽しくクリスマスを過ごすこと。おいしいご飯を一緒に食べ、笑顔で過ごせるクリスマスが一番です。

親が子供に自由に考えていい、気持ちに寄り添うことを忘れないようにしていると、子供も自然とその気持ちをお友達や兄弟に持ってくれるようになります。クリスマスをきっかけに、相手を想う気持ちを育んでいけると良いですね。

子供の気持ちに寄り添う方法が知りたい方や子供とのクリスマスの過ごし方にお悩みの方は、ぜひ【Make You Happyご相談室】にご相談ください。

【Make You Happyご相談室に相談する

ママが笑顔になれる子育てサポートサービス

クリスマスをお祝いしたり、一緒に部屋の飾りつけをしたりするのは楽しいけど、食事の支度や部屋の片づけの時間がなくなってしまう、とお困りではありませんか?心のゆとりを持つために、上手にサポートサービスを使って子育てを笑顔いっぱいにしましょう。

子供用冷凍宅食サービス:冷凍幼児食mogumo

【子どもお墨付き】冷凍幼児食mogumo

子供と一緒の時間をできるだけとりたい!と考えるママ。ご飯を毎日作る時間を短縮出来たら、もっと子供と一緒に楽しいことができる時間を増やすことができますよ。週1回のご褒美だと思って、幼児用宅食サービスを利用してみるのも良い案です。

レンジで3分子どもごはんmogumo

冷凍幼児食:mogumoを見る

英語絵本のサブスクサービス:Baby English Labo

Baby English Labo

子供に英語を学ばせたいと願うママたちは多いですね。習い事に通うことは大変なこともありますが、手軽かつ楽しく英語を学ぶ方法があります。それが、英語絵本を活用することです。絵本は子供たちの感性を刺激し、遊び感覚で学ぶことができるおもちゃの一つと捉えましょう。

音声もついているので、英語が苦手なママでも安心して使えます。是非、英語絵本を通じて親子で楽しく英語の世界に触れてみましょう。

子育てを楽しくするグッツを探せる:TEMU

【Temu(ティームー)】米人気No.1の総合EC通販!お探しのものが何でも見つかる

子育てはお金がかかります。そのため、「良いな」と思っても、「高いからやめよう」と思うこともありますよね。この通販サイト【Temu】は、とにかく何でも安くて、億万長者になった気分でお買い物ができます。

クリスマスの飾りつけやツリーやリースなど、お家の飾りつけも品ぞろえ豊富です。クリスマスのテーブルクロスや食器などを安く買って、1日限りのクリスマスディナーなんかも、安く楽しめてしまいますよ。

子育てに便利なグッツが安く手に入る通販サイト:TEMU

通販サイトTEMUを見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました